この記事にたどり着いたということは、もしかして「100記事更新ってどれぐらい大変なの?どうしたら出来るの?」とブログ運営について悩んでいるブロガーさんではないでしょうか?
こんにちは、2020年8月25日からブログを始めたmaruです。
2021年1月16日に総記事数100に到達しました。
今回は、総記事100に到達するまでに私がやった3つのことについてご紹介したいと思います。
この3つを実行すれば、あなたも100記事更新をすぐに達成できます。
わたしがやったことをざっくりまとめると、『ブログ運営の土台を固め、ペースを守り、毎日コツコツ続けた』。これだけです。
それではひとつひとつ詳しく説明していきますね!
100記事はブログ初心者には大変
そもそもブログを続けることが大変

100記事到達というのは、ブログ初心者にはかなりハードルが高めな目標。
ブログを開設したらまずは100記事とよく言いますが、100記事に到達する前に心が折れてブログを挫折してしまう可能性が高いです。
ブログのアクセスが集まり始めるのには時差があります。
今日書いた記事がGoogleに認識され、検索に引っかかるようになるのは約3ヶ月後と言われています。
今日書いたものがすぐ明日から読まれ始めるということはありません(ブログ直接訪問のファンの方を除き)。
そのため、書けども書けども毎日アクセスが1桁台というのもザラです。
実際多くの人のブログが伸び始めるには最低でも1年はかかっているという印象です。
ブログの楽しさを味わう前に
だんだんブログ辛くなってきた…
とブログを挫折してしまう人がほとんどです。
事実、多くの調査によりブログ継続率は3割、挫折率は7割であることがわかっています。
ブログを開設した10人に7人は途中で挫折してしまうのです。

それだけブログを続けるというのはむずかしいことなのですね。
100記事書けるってなかなかすごい

続けるのがむずかしいブログ界でおいて、現在もブログを継続中で、さらに100記事書き上げたとしたらそれだけで上位2割に食い込んでいます。
先ほどブログの継続率は3割、10人中3人がブログ継続者だと言いましたが、その3人のうち2人が100記事達成者です。

ブログを継続した上に、100記事にまで到達すると、それだけで上位2割に食い込めることになるのです。

100記事書くまでにかかった期間

わたしが100記事書き上げるまでには4ヶ月半の時間を要しました。
これまでの更新状況を下記にまとめます。
更新数 | 更新頻度 | 累計記事数 | |
8月(25日〜31日) | 4 | 4.0回/週 | 4 |
9月 | 9 | 2.1回/週 | 13 |
10月 | 10 | 2.3回/週 | 23 |
11月 | 30 | 7.0回/週 | 53 |
12月 | 31 | 7.0回/週 | 84 |
1月(〜16日) | 16 | 7.0回/週 | 100 |
合計145日間、約4ヶ月半で100記事を達成できました。
他の方と比べると、割と早くに100記事に到達できたのではないかと思います。
こちらは以前も紹介したブログの更新頻度に関するアンケートです。
割合 | |
1日に2回以上 | 5.5% |
1日1回 | 14.5% |
週に4〜6回 | 9.1% |
週に2〜3回 | 10.5% |
週に1回 | 14.2% |
月に2〜3回 | 17.3% |
月に1回 | 9.3% |
月に1回未満 | 18.3% |
無回答 | 1.2% |
こちらの結果から重み付き平均(加重平均)を出すと、ブロガーの平均更新頻度は11.3回/月ということになります。
月に11.3記事更新するので、100記事に到達するためにかかる時間は
100記事 ÷ 11.3記事/月 = 8.85ヶ月。
ブロガーが100記事に到達するまでにかかる期間は、平均約9ヶ月だと言うことが分かりました。
ブログを開設したらまずは100記事と言われますが、ブロガーの第一目標をクリアできるのが9ヶ月後というのはなかなか厳しい道ですよね。
ではその険しい道のりを苦しい思いをなるべく味わうことなく進むにはどうしたら良いのか?
100記事更新のために私がやったことをご紹介します!
さきほどのアンケート詳細はこちらからどうぞ。ブログ開設者の割合や、私のブログのPV推移・収益推移も合わせて掲載しています。

重み付き平均については『加重平均の意味と計算方法 | 統計学が わかった!』をどうぞ!非常に分かりやすく説明してくれています^^
私が100記事更新達成のためにやった3つのこと
私が100記事更新達成のためにやったことは以下の3つです。
- 続けることを目標にした
- 1日1記事更新を目標にした
- 1記事3,000文字を目標した
ブログ開設当初は100記事を目標にしていたわけではありませんでした。
目標は「ブログを続けること」でした。
続けられそうだぞ、と分かってから100記事更新を次なる目標にしました。
ひとつひとつみていきましょう。
1. 続けることを目標にした

これまで何度もブログに挫折してきた私からすると、ブログ開設当初は100記事は途方も無い数に感じられていました。
「何度もブログ挫折を味わってきた。今回はなんとかして続けたい!」という思いから、まず掲げた小目標は【どれだけ更新頻度が少なくてもとりあえずブログを続ける!】です。
まず、大切にしたのはなにわともあれ続けること。
最初から「100記事更新!」という大きな目標を掲げたわけではありませんでした。
実際、開設後三ヶ月間の更新数はめちゃくちゃ少ないです(※8月25日からブログを始めたので、8月は実質7日間しかありませんでした)。
更新数 | 更新頻度 | 累計記事数 | |
8月(25日〜31日) | 4 | 4.0回/週 | 4 |
9月 | 9 | 2.1回/週 | 13 |
10月 | 10 | 2.3回/週 | 23 |
11月 | 30 | 7.0回/週 | 53 |
12月 | 31 | 7.0回/週 | 84 |
1月(〜16日) | 16 | 7.0回/週 | 100 |
ブログ開設後3ヶ月の時点では、一ヶ月に書き上げられる記事数は多くても10記事でした。
記事数は少なかったものの開設後三ヶ月間経過してみて、とりあえず、どれだけ更新頻度が少なくてもブログを続けられそうだということが見えてきました。
なぜそう思ったのかというと、こちらの本にブログが習慣化されるまでに必要な期間は1ヶ月という目安が書かれていたからです。
こちらの本を買ったのは10年ほど前だったと記憶していますが、そこから何度この本を開いたのか分かりません。物事を習慣化させる際に大いに助けられてきました。
『30日で人生を変える「続ける」習慣』によると、物事を習慣化するまでにかかる期間は、その習慣化させたい対象によって変わってきます。
レベル1 行動習慣 | 期間:1ヶ月 対象:勉強、日記、片付け、節約など |
レベル2 身体習慣 | 期間:3ヶ月 対象:ダイエット、運動、早起き、禁煙など |
レベル3 思考習慣 | 期間:6ヶ月 対象:論理的思考力、発想力、ポジティブ思考など |
ブログの場合は、日記と同じような分類になるので1ヶ月継続できれば習慣化できたということになります。
このことから、とりあえず3ヶ月ブログを続けられた私は、「ブログを習慣化できた!」と考え、当時の私はとても喜びを感じていました。
ブログを習慣化させ、続けられるようにすること。これでブログ運営の土台を固めました。
これが100記事更新達成のためにまずやったことです。
2. 1日1記事更新を目標にした

次に取り組んだのは、1日1記事更新です。
私が100記事に到達できたのは、1日1記事更新に取り組んだおかげと言っても過言ではありません。
それくらい1日1記事更新に取り組むメリットは大きいです。
時間は取られますが、良いことづくめです。
↓1日1記事更新開始1ヶ月後に書いた記事です。

↓1日1記事更新開始2ヶ月後に書いた記事です。

なぜブログを習慣化させられた次に、1日1記事更新に取り組むことにしたのか?
それは、私のブログ運営の大きな目標のひとつが先輩ブロガーたちのようになることだからです。
ブログ歴5年以上の先輩方のブログは、記事数も相当ですしアクセスも何十万PV。わたしもいずれはそこに到達したいと考えています。
なりたいものに近づくためには、真似をするのが一番です。ブログを習慣化させられた次は、憧れの先輩ブロガーたちの真似をすることにしました。
まず、どうしたら先輩方のようになれるのか、先輩方はなにをしてその地位にまでいけたのか、先輩方はどのようなアドバイスをしているのかを調べてみることにしました。
こちらの記事に先輩方のアドバイスをまとめましたが、

先輩方のアドバイスの中に「ブログ初心者はまずは100記事更新」というものがありました。
「100記事かぁ…。まずは100記事かぁ!!」というのが正直な感想ですw
ここでようやく100記事更新を目標として初めて意識するようになりました。
ようやくブログを続けられるようになった私の、当時の更新頻度は多くても1ヶ月に10記事。このままだと100記事に到達するまでには少なくともあと8ヶ月はかかる計算でした。
「8ヶ月後にようやくブログ初心者のスタートラインに立てるの?うそでしょ?」と、サクサク物事を勧めたい私にとっては先が長すぎて、またもや挫折したい気持ちになってきましたw
正直、100記事という大きな数を掲げられると(初心者ブロガーにとって100記事の重みはすごい!)心が折れそうになりました。
他には、「1日1記事更新」「3ヶ月間は毎日更新を続けてみる」「1記事は3,000文字程度にする」などのアドバイスがありました。
ここで
100記事という大きな目標を目指すと心折れそうだから、目標を細分化して、毎日1記事更新を目標に掲げるのはどうだろう?
と考えました。
1日1記事更新を3ヶ月間続けると約100記事です。
- 100記事を書き上げよう!
- 1日1記事更新しよう!(とりあえず3ヶ月)
どちらも最終的には100記事に到達することには変わりないのですが、①100記事を書き上げることを目標にすると100記事書きあげられるまで達成感を味わえません。
100記事が目標なので、1記事書き上げても「まだあと60記事書かなきゃ…!」となってしまいます。
ですが、②1日1記事更新することを目標にすると、毎日「今日も書けた」という達成感を味わうことができます。
わたしはこの毎日の小さな達成感を積み重ねていくうちに、苦しむこと無く100記事に到達していました。
正直これは人の性格によると思います。
わたしは毎日コツコツ、1日1記事ずつ積み上げてやり方が合っていたみたいです。
ですが、中にはスタートダッシュがすごい人もいるかと。
「1日3記事一ヶ月で100記事到達というやり方の方が向くかも、3ヶ月で100記事とか遅くてやっていられない」という人であれば、最初から①100記事を書き上げよう!を目標に掲げても問題ないかと思います。
私には、毎日1記事更新を続け、意識していなかったのに気づけばもう100記事が目の前だ!という方が向いていました。
目標を細分化し、毎日コツコツ1日1記事更新したことで100記事更新を無事達成することが出来ました。
3. 3000文字を目標にした

続けること、1日1記事更新に加えて大切なのが3,000文字を目標に一記事を仕上げるということ。
なぜこれが大切なのかというと、ブログって決まりがないから書きたいことを書きたいだけ書けてしまうんです。
私がブログ開設当初に書いた記事がこちらです。

10,000字近くあります。笑
こんな長い記事、毎日書き続けられないです。
実際この記事のあと、燃え尽き症候群(バーンアウト)みたいになってしまい、ブログ挫折しそうになりましたw
このままではまずいと思ったときに目にしたのが村上春樹さんのお言葉です。
長編小説を書く場合、一日に四百字詰原稿用紙にして、十枚見当で原稿を書いていくことをルールとしています。
もっと書きたくても十枚くらいでやめておくし、今日は今ひとつ乗らないなと思っても、なんとかがんばって十枚は書きます。
なぜなら長い仕事をするときには、規則性が大切な意味を持ってくるからです。
書けるときは勢いでたくさん書いちゃう、書けないときは休むというのでは、規則性は生まれません。だからタイム・カードを押すみたいに、一日ほぼきっかり十枚書きます。
職業としての小説家/村上春樹
『長編小説を書く場合、一日に四百字詰原稿用紙にして、十枚見当で原稿を書いていくことをルールとしています。
— スピ系リケジョ妻maru (@SpiTsuma) January 17, 2021
もっと書きたくても十枚くらいでやめておくし、今日は今ひとつ乗らないなと思っても、なんとかがんばって十枚は書きます。』
村上春樹さんの考え方のおかげでブログ毎日続けられているので、今更ながらここにメモします。
— スピ系リケジョ妻maru (@SpiTsuma) January 17, 2021
この村上春樹さんのお言葉を目にしてからは1記事3,000文字を目標に書き上げています。
3,000文字前後におさめたいのですが、書いているうちに楽しくなって、あれも書きたい、コレも書きたいとやっていると6,000文字超えとかザラですw
全然実行できてないw
でも、3,000文字というひとつの目標を掲げることはとても役に立ちました。
疲れたなーと思っても3,000文字にいっていないから「まだ頑張ろう」となるし、3,000文字を超えていたら「おっとそろそろ締めなければ」となります。
なんの目標もなかったら止め時がわかりません。
文字数の目標を設けることが、ブログを長く続ける上で大切になってきます。
100記事更新のために私がやった3つのことまとめ
以上が私が100記事更新のためにやった3つのことです。
- 続けることを目標にした
- 1日1記事更新を目標にした
- 1記事3,000文字を目標した
この3つのおかげで、わたしは無事に100記事更新を達成できました。
100記事達成できたので、これにより先輩方のアドバイスの4つのうち2つをクリアできたことになります。
- まずは100記事書き上げる
- 3ヶ月間は毎日更新を続ける
- 可能であればその後も毎日更新
- 1記事3,000文字を目標に
次なる目標は②3ヶ月間毎日更新です!
2020年10月31日から毎日更新を始めたので、達成できるのは2021年1月31日です。
次はそこに向けてがんばります!!





