避けては通れない、休み明けの月曜日。
花の金曜日を終え、待ちに待った土曜日・日曜日に好きな時間を過ごし、そのあとにやってくる月曜日の辛いことといったら…。
月曜日の辛さは実は思っている以上で、心筋梗塞・脳梗塞・男性の自殺が一番多いのがこの月曜日なのです。
こどものおねしょが一番多いのも月曜日です!
今回は、そんな辛い月曜日のオススメの過ごし方をお伝えします。
月曜日の辛さを乗り越えよう
気持ちの乗らない月曜日

土日のお休みが明けた月曜日は、気持ちがあまり乗らず
仕事休みたい…。
このままベッドで寝ていたい…。
と思ってしまいますよね。
1日中好きに時間を使えた土日が終わったことに、気持ちがまだついてこれていません。
月曜日は、土日にたっぷり寝たはずなのに一日中眠たいし、身体も重たいし、集中力も続かない。
私の場合、月曜日の朝は一発で起きられません~。
必ず二度寝してしまいます。
休み明けの仕事がつらい…。
— スピ系リケジョ妻maru (@SpiTsuma) January 12, 2021
てか仕事だけじゃなくて何もかも辛い。
家事もやりたくなーーーーい。
今日は手抜きDAY。#ブルーマンデー症候群
この月曜日の辛さは、もちろん私だけでなく多くの人が味わっています。
ブルーマンデー症候群

月曜日の朝や、早い人では日曜日の夜から、月曜日のことを考えると憂鬱になる心理状況のことをブルーマンデー症候群といいます。
ブルーマンデー症候群は、
- 月曜日から仕事が始まるというプレッシャー
- 生活リズムの乱れ
- 休日の過ごし方
に原因があるとされています。
①月曜日から仕事が始まるというプレッシャーは、そのままなので説明は割愛させていただきます。

②生活リズムの乱れは、平日と休日の起床・就寝時間のズレが主な原因です。
この平日と休日の睡眠時間のズレは、社会的時差ボケと呼ばれています。
社会的時差ボケの時間が長い人ほど、体重が増えやすい傾向にあり、生活習慣病のリスクが高く、抑うつ症状が強いことが明らかになっています。
社会的時差ボケは2時間以内に収めることが推奨されており、それ以上になると体内時計のリズムが大きく乱れてしまうそうです。

最後の③休日の過ごし方は、休日の過ごし方によって月曜日を迎えるときの気持ちが大きく変わるということです。
平日と休日の過ごし方のギャップが大きいほど、月曜日の憂鬱度が高くなります。
みなさん、仕事の前の日は家でゆっくり過ごし、次の日からの仕事に備えて体を休めたいと考えているかと思います。
実は、月曜日の憂鬱さを減らすには、土曜日に身体を休め、日曜日はアクティブに行動し、月曜日の仕事を迎えるほうが、月曜日に対する心のダメージを減らせるのです。
これらを踏まえて土日を過ごすと、月曜日の憂鬱さを減らせるかも…?
それでも無くならない憂鬱さ

上記のことをすべてやってみても、やっぱり完全には取り切れない月曜日の憂鬱さ。
どうしたらいい?
そんなときはもう、諦めちゃいます!笑
受け入れてしまいましょう!!
いろいろ工夫してみてもやっぱり月曜日の憂鬱さは残ってしまうものです。
そんなときはもう、諦めちゃいましょう!!
そもそも月曜日に、他の曜日と同じように過ごせると期待していることが良くないのです。
私の中での月曜日は生理2日目と同じ扱いですww
もはや何もできなくて当たり前の日として認定しています。

たまに、月曜日なのに仕事やプライベートで活動的に動けると「おや?今日は調子がいいぞ?すごいなぁ自分」と自分で自分を褒めているくらいw
べつに素晴らしいことをしたわけじゃなく、面倒で溜めていた仕事を片付けたとか、スーパーに買物に行ったとか、その程度の話なのですが、月曜日にこれが出来たら自分を褒めてあげてますw
頭や身体を使ってアクティブに動くことができない月曜日なので、仕事終わりにはまっすぐ家に帰ることがほとんどです。
家に帰って、ソファーでゴロゴロして、子供とすこし遊んで、さぁご飯の準備でもするか~と重たい腰をようやく上げます。この時点で帰宅から2時間ほど経過してますw
月曜日のわたしは本当にポンコツです。ごめんなさい旦那さん。笑

ポンコツですが、一応ポンコツなりに
こんな日があってもしょうがない!
こういう非生産的な日には何をすると、もしくは何をしないと、時間と労力のムダが無くなるかな?
と考えを巡らせ、憂鬱な月曜日の効率的な過ごし方を日々研究中です。
次章では、効率化の好きな私が考える「おすすめ!憂鬱な月曜日を効率よく過ごす方法」をご紹介します!
オススメ!憂鬱な月曜日を効率よく過ごす方法

根本として「月曜日が憂鬱なのはしょうがない」という考えがあります。
その上で、どんな風に月曜日を過ごせば労力と時間のムダがなくなるのか。
私のオススメの月曜日の過ごし方は以下の3つです。
- 出かけない
- 無理しない
- 急がない
それではひとつずつ説明しますね!
1. 出かけない

まず第一にこれです。出かけない。
仕事からまっすぐ家に帰り、出かけずに過ごしましょう。
月曜日には友達との約束、美容室・病院などの予約、買い物はNG。
家にいて心を落ち着けましょう。
そして明日からの毎日に備えましょう。
辛い身体にムチを打って無理になにかをするより、いっそ割り切って何もせずに心を落ち着け、明日からのパフォーマンスを上げることに専念しましょう。
月曜日は労力を注いだわりに、成果が見合わない日です。
なにもせず家にいましょう。
月曜日は絶対に家にいる日なので、荷物の受け取りは月曜日にまとめてしまうのがオススメです!
私の中で月曜日はとことん荷物が届く日w

我が家では、食料品から雑貨まであらゆるものが月曜日に届きます。
たとえ、金曜日の夜に不在届が入っていても、再配達で届けてもらうのは土曜日でも日曜日でもなく、次の週の月曜日。
土日はどんな予定が入るかわからず、荷物の再配達の予定を先に入れてしまうと自由度が下がってしまうので、土日に再配達依頼をしないようにしています。
出かけたいのに荷物が来るから出かけられないというストレスをなくすため、そもそも出かけたくない日に荷物を届けてもらうようにしています。
荷物の配達を月曜日にまとめてしまうと、「あれ?今日って荷物が届くから家にいなきゃいけない日だっけ?」と考えることもなくなるのでとっても楽ですよ~!(そもそも宅配ボックスがある方は関係ないかも知れませんが^^;)
2. 無理しない

2つ目は、無理しないです。
先ほども言いましたように、月曜日は労力と成果が見合わない日です。
重たい身体にムチを打って頑張ったのに、たいした成果が残せない日。
なので月曜日は決して無理をしてはいけません。
仕事でも月曜日は残業せずにさっさと帰ってきましょう。
無駄に疲れて、残りの平日に支障をきたすことになるかもしれません。
月曜日に取り組む仕事はクリエイティブなものより、単調な事務作業のようなものに取り組むようにしましょう。
頭をフル回転させなくていいので、心身への影響が少なくて済みます。
プライベートでは、家事を思いっきり手を抜いてしまいましょう。

掃除、洗濯、片付けなどは月曜日以外の日に回しましょう。
料理も手抜き料理で済ませてしまいましょう。
日曜日のうちにカレーを作っておいて、月曜日はそれを食べるだけというのもアリ!
月曜日の料理ってすっごく面倒じゃないですか?私は全くやる気が出ません…。
月曜日は冷蔵庫にある余り物と納豆・味噌汁で済ませることが多いです。
事前に「月曜日はウチは質素飯だからよろしく!」と断っておくと罪悪感なく食卓に出せますよ〜ww
月曜日は何事も無理せず明日以降に備えてゆっくり休むのがオススメです!
3. 急がない

どうしても今日じゃなければならない、月曜日じゃなければならない、というもの以外、別日に回してしまいましょう。
でも、なんでも早めに済ませてしまいたいタイプなんだよな〜
ですが月曜日に頑張ってしまうと心身ともにクタクタになってしまいますよ〜!
月曜日はパフォーマンス能力が低下していて、いつもより労力を必要とします。
頑張った感があるわりに、たいして成果がともなわないのです。
月曜日になにかを頑張るのは非常にコスパが悪いです。
仕事やプライベートの重要な用事は週のなかばの水曜日にもってくると、ストレスが一番かからないと言われています。
その中でも午前中が1日の中で一番頭がクリアな時間帯なので、水曜日の午前中に済ませるといいでしょう。
よほど急ぎでないのであれば、無理をして週あたまに大切な用事を持ってくることは避けましょう。
憂鬱な月曜日を効率よく過ごす方法まとめ
以上、憂鬱な月曜日を効率よく過ごす方法でした。
ざっくり簡単にまとめますと、極力何もしない!
これにつきますw
みなさんも月曜日は明日以降に備えて、ゆったりまったり過ごし、心身を休ませてあげてください。
憂鬱な月曜日を効率よく過ごす方法
- 出かけない
- 無理しない
- 急がない