付き合いが長くなるにつれ、彼の嫌なところに目がいくようになりますよね。
付き合い当初はこんな人じゃなかったはずなのに、変わってしまったのでしょうか?
それとも気づかなかっただけで最初から?
どちらにせよ、このままだと嫌いになってしまいそうで怖い!
そんな悩みを抱いている方に向けて書いた記事です!
この記事を読んで彼の良さを再確認し、下がり気味だった好き度をアップさせましょう!
彼の嫌なところばかり見える
最初はラブラブだったのに

付き合い始めは
彼と相性バッチリ!
運命の人だよきっと!!
すっごく優しいし、本当にいい人なの!
と思っていたはずなのに1年、2年と時間が経過するうちにだんだんと彼のいやなところにも目が行くように。
例えば、付き合い当初は一つの魅力として感じていた甘えん坊なところも、いざ同棲してみると
本当に何も出来ない人…。
自分のことくらい自分でやってよー。
という不満に変わるというのはよくある話です。
嫌なところが目につくように

他にも、さまざまな嫌なところが目につくように。
- 優柔不断なところ
- 人の話を聞かないところ
- 頼りないところ
- 口数が少なく、何を考えているのかわからないところ
- ママっ子なところ
- ケチなところ
- 食べ方が汚いところ
- 掃除ができないところ
- トイレの使い方
- 服の脱ぎ方
etc…
付き合い始めはすっごくいい人だったのに…。
変わっちゃったのかな?
多くの場合、彼が変わってしまったというよりも、彼の嫌な面に目を向けることが多くなっただけなのです。
これまでもずっと彼は彼のままでしたが、嫌な部分より好きな部分に注目してきたので気づかなかっただけです。
彼とは合わないということ?

そういうことかぁ。
でもこれだけ嫌な部分があるってことは、自分には彼は合わないってことかな?
別れたほうがいいのかなぁ。
そう判断してしまうのは早いかも!
もう少し待ってみましょう!
どれだけ人間性が高く中身が素敵な人でも、所詮は他人同士。
完璧に何もかもがお互いの思い通りになる、というのはむずかしい話です。
別のものと別のものが合わさって1つの関係性を築き上げようとしているのですから、時間の経過とともに合わない部分が目について当然です。
たしかに、中には別れてOK!というケースもあります。
そちらについては後日おはなしします。
まず今回は、別れたくはないけれど彼の嫌なところにばかり目が行って、このままだと嫌いになってしまいそう、どうしようという方に向けて、視点を変える方法をお伝えします。
彼の嫌なところに目がいくのは
ないものに注目しがち

彼は本当に自分に嫌なところばかりある人なのでしょうか?
合わない人なのでしょうか?
きちんと考えてみることが大切です。
人は無意識のうちにないものに意識がいってしまう生き物です。
いまあるものは、あって当然、当たり前と思っているのに無くなるとなると急に慌てふためいたり、悲しんだりします。
例えば、別れようと言われると、今までイライラの対象だった彼を手放すのが惜しくなったり、彼の良いところばかり見えたり、よい思い出ばかり浮かんできたり…。
また、誰かと比較して自分がそれを持っていないとなると急に自分だけが損をしている気分にもなるのです。
心理学で損失回避の法則というものがあります。
これは、得をするよりも損をしたくないと考える心の動きをいいます。
例えば、あるモノ(ここではBRUNOのホットプレートにしますか!)をテレビで見かけ、それを友人が持っていて、とても便利だと言っているとしましょう。
BRUNOを知らなかったときには損をしているという感情を抱くこともなかったのですが、一度情報を与えられると、
ほしい!わたしだけ持ってない!
とまるで何かを失ったかのような気持ちになるのです。
情報を与えられる前と後で状況がなにも変わっていないのにも関わらず、心は一気に不幸状態になってしまうのだから不思議です。

これは彼についても同じではないでしょうか。
彼は付き合う前と後で本当に激変してしまったのでしょうか?
彼を他の人と比べていませんか?
Aちゃんの彼氏は〇〇も△△もしてくれるのに、うちの彼氏はなにもやってくれない!となっているだけかも?
比較できる対象や情報を得てしまったからこそ、抱くようになった不満かもしれません。
急に彼の嫌なところばかりに目がいくようになったのは、比較対象ができて「自分だけ損をしているから今の状況を変えたい」という損失回避の法則が働いているからかも知れませんよ。
彼の好きなところリストを作る

彼の良さを再確認するためにオススメなのが、彼の魅力的な部分を紙に書き出すことです。
彼のいいな!と思うところをなんでもいいのでひたすら紙に書き出してみましょう。
紙に書き出し、形として見えない彼の内面を可視化することで
あれ?うちの彼、結構いい人じゃない?
と気づくための方法です。
どんな小さなことでも大丈夫なので思いつくままに書き出してみましょう。
いい機会なので旦那でやってみますw
- 優しい
- 子供好き
- 仕事熱心
- 努力家
- 真面目
- 嘘つかない
- 一途
- 家事の役割分担ばっちり
- 無駄遣いしない
- ケチじゃない
- ネチネチしてない
- 細かいことにうるさくない
- 信用してくれている
書いてて「あー、旦那いい人だなー。」と心がほっこりなりましたww
このようにあるにフォーカスして、そのような人と居られる自分は幸せだと再認識しましょう。
加えて、彼の良いところに意識を向け、幸せな気持ちを味わっていると引き寄せの法則でさらなる幸せな状況がやってきますよ!!

白い砂浜にある黒い石
彼の欠点、嫌なところというのは、例えるのであればこれです。
海外旅行に行きました。
目の前には真っ白な砂浜に青い透き通った海が広がっています。

最高ーー!!
真っ白い砂浜に寝そべるあなたは至福のひとときを味わっています。
ですがふと、砂浜に目をやると実は完全なるホワイトサンドビーチではなく、自分の周りにいくつかの真っ黒い石が落ちていることに気づきました。
ここで、あなたは
白い砂浜だけど全然黒いじゃんー。
と考えがコロッと変わりますか?それとも、
この広い砂浜でたった数個だけ!
ほとんど白くてきれいな砂浜なんだから全然オッケー♪
となりますでしょうか?

彼の嫌なところもこれと同じです。
彼全体(ビーチ)を見たときに、いいところ(白い砂浜)と悪いところ(黒い石)があるという話なのです。
全体として良いビーチなのに、いくつかの黒い石から意識が離れなくて
このビーチ全然ダメ。
黒いもん。全然白くない。
ホワイトサンドビーチって嘘だよ。
別のビーチに行こうかなー。
となってしまうのは非常にもったいないです。
彼の良いところがたくさんあるがゆえに、嫌なところに目がいってしまっている可能性が高いということ。
人はあるものよりもないものにフォーカスする傾向があるということ。
彼の嫌なところばかり目につくようになってしまった際には、ぜひこの白い砂浜の黒い石のお話しを思い出してみてください。
読んでくださりありがとうございました!