スピリチュアルとは、精神的・宗教的なものごと、霊的なこと、魂的なこと、精神的なことを意味します。
リケジョは、理系分野に関わる女性のことを意味します。
STAP細胞で一躍注目を浴びた小保方晴子さんのような理系分野で活躍する女性のことですね^^
ではスピ系リケジョとはどのような人のことをいうのでしょうか?
スピ系リケジョについてまとめました。
スピ系女子とは?リケジョとは?
スピリチュアル×理系女子

スピ系リケジョとは、スピリチュアルなことに興味のあるリケジョ、霊感や直感力の強いリケジョのことを指します。
スピリチュアルが得意とする精神的な部分と、理系の得意とする科学的・論理的・合理的・現実的な部分あわせ持った人のことを指します。
スピリチュアル女子とリケジョの特徴をあわせ持っているのがスピ系リケジョです。
スピリチュアル女子とは

では、まずスピリチュアル女子とはどのような人のことをいうのか?
スピリチュアル女子の特徴をざっと並べます。
- 霊感強め
- 直感力強め
- 占い好き
- 不思議なこと好き
- お寺・神社好き
- 神様系好き
- 龍神、バシャール系の話が好き
- 死後の世界に興味がある
- 前世に興味がある
- すべてのおおもとは「愛」だと思っている
- 自分のソウルメイトが気になる
- パワーストーンをつけている
- シンクロニシティ(意味のある偶然の一致)がよく起こる
例:ある人のことを考えていたらその人から連絡が来た - 次の単語をよく使う:チャクラ、オーラ、シンクロニシティ、カルマ、瞑想、浄化、ヒーリング、潜在意識、魂、宇宙人、水晶、波動、波長、周波数
- 次の単語の意味がわかる:原因と結果の法則、引き寄せの法則、インナーチャイルド、アセンション、アファメーション、三位一体、素粒子、シュレーディンガーの猫
etc.
以上のような特性を持っているのがスピ系女子です。
結構マニアックな項目が多いかと思います。
すべて当てはまらなくても、5個以上当てはまった方は立派なスピリチュアル女子だと言えるでしょう。
あなたはどうでしたか?

リケジョとは

一方、リケジョとはどのような人のことをいうのか?
リケジョとは理系女子の略。
理系分野に関わるすべての女子をリケジョと呼びます。
- 合理的
- 効率的
- 論理的
- サバサバしている
- 解決できないことがあるとモヤモヤする
- 研究熱心、ものごとを極める
- データ・数字・科学に強い
- 男勝りな性格
- 自分で道を切り開く
- 周りに女性が少ない、男性が多い分野に属している
- 自立した女性
- 自分流のやり方がある
- そのものごとに対する裏付けがほしい
- 自分で問題を解決したい
- なにかを達成するのが好き
- 自己啓発が好き
- 良いと思ったものはすぐ取り入れる
- 宇宙に興味がある
- 式で説明されるとすぐ納得する
- 過去の偉大な科学者たちを尊敬している
etc.
以上のような特徴をもつのがリケジョです。
リケジョには、理系脳でサバサバ、ものごとを論理的に考える女性が多いです。

スピ系リケジョは成り立つのか?
スピリチュアル女子×理系女子

では、それらの特徴をあわせ持ったスピ系リケジョとは?
スピリチュアルの不思議で科学では説明できないものごとも好きだし、科学的・論理的裏付けのあるものごとも好きってこと?
スピリチュアルと理系、まるで正反対のように思えるけどなぁ。
そうなんです、まるで真逆のことを同時に好きだと言っているようなスピ系リケジョ。
その2つを結びつけるスピ系リケジョが持っている概念が
です。
スピリチュアルはいつか科学で説明される

スピリチュアルの分野の勉強をしていると、何度も何度も科学用語にぶち当たります。
- 素粒子
- 宇宙の膨張
- シュレーディンガーの猫
- ビッグバン
- 周波数
- 波動
etc.
あれ?スピリチュアルから入っていったのに、理系分野にたどり着いた。
つまり、スピリチュアルも、科学も突き詰めれば同じところに行き着くってこと?
ということはスピリチュアルの分野は、いまはまだ科学では説明できていないけど、きっとそのうち解明されるはずだ!
科学で説明できるに違いない!
スピ系リケジョの根底を支えているのは
スピリチュアルはいつか科学で説明される
という考え。これがあるからこそ、スピリチュアルと理系、一見相反するものを同時に受け入れられるのです。
現に、スピリチュアルの分野で言われていることが科学分野で研究されている事例がいくつもあります。
スピリチュアル的考えが科学分野で研究されている例

たとえば、スピリチュアルの分野では
物事のあり方はあなたが目覚めた瞬間に決まる。あなたがいるから世界は存在する。あなたがいない限り、そこにはなにもない。
という考えがありますが、これを科学的に言っているのがシュレーディンガーの猫です。
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrödinger’s cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた思考実験。
猫と放射性元素のある密閉した鋼鉄の箱の中で、放射性元素の1時間あたりの原子崩壊確率を50%とし、ガイガー計数管が原子崩壊を検知すると電気的に猫が殺される仕掛けにすると、1時間経過時点における原子の状態を表す関数は
|原子の状態|=|放射線を放出した|+|放射線を放出していない|
という二つの状態の50%ずつの重ね合わせによって表される。その結果、猫の生死は、
|箱の中の状態|=|(放射線が放出されたので)猫が死んでいる|+|(放射線が放出されていないので)猫は生きている|
という50%ずつの重ね合わせの状態になる。つまり、箱の中では、箱を開けてそれを確認するまで、猫が死んでいる状態と生きている状態の重ね合わせになる。
シュレーディンガーの猫 – Wikipedia
少し難しくなってしまいましたが、簡単に説明すると
意識ある存在が物事を観測し始めるまで、物事の状態はなにひとつ決まらない。
ということです。
あれ?これってつまり…
そうです、スピリチュアルの分野で言う「物事のあり方はあなたが目覚めた瞬間に決まる。」というやつです。
実際、このシュレーディンガーの猫のパラドックスを解明しようと、世界中で科学者たちが研究にはげんでいます。
シュレーディンガーの猫が解明されると、同時に、スピリチュアルで言われていた部分も科学的に説明できることになります。
スピリチュアルが科学的に説明できるようになる日も遠くないのではないでしょうか。
スピ系リケジョの特徴

スピ系リケジョの具体的な中身は、先ほど挙げたスピリチュアル女子とリケジョの特徴をかけ合わせたような女性です。
- より良い自分を目指したいと思っている
- 物事の成功率を高めるために努力する(現実的+スピリチュアル的)
- 自己啓発を突き詰めるとスピリチュアルに行き着いた
- スピリチュアルを突き詰めると科学に行き着いた
- 科学を突き詰めるとスピリチュアルで聞いたことのある概念が議論されていたと知った
- 宗教家ではない
- スピリチュアルの問題を科学的に解明してほしいと思っている
etc.
より具体的なスピ系リケジョの考えをいくつか挙げます。
スピ系リケジョの考え
占いは一概には信じず、ひとつの確率だと捉える

スピリチュアルが好きというと、多くの人は占いや宗教などの怪しい類にどっぷりと浸かっていると勘違いされます^^;
ですが、リケジョは物事ひとつひとつを照査するクセがついているので、一概には信用しない人のほうが多いのではないでしょうか。
リケジョは占いは確率論だと捉えています。
今の段階でそうなる確率が一番高いと思われる道を占い師さんが示してくれているのだと考えています。
天気予報と同じです。

気象予報士さんが「明日は雨です。」と言ったからといって100%雨が降るというのはありえないですよね。
「雨になる確率が高い」というだけです。
占いもそれと同じで、「そうなる確率が今のところ高い」というだけのこと。
なので嬉しい結果を言われても、悲しい結果を言われても、それを「なるほど、ざっくりとした予報はそうなっているのね」と客観的に受け止めます。
占い結果を聞いて「どうしよう、どうしよう。このままだと家族に危険が及ぶかも。占い師さんのところでお札を買わなきゃ!」などと慌てふためくことはありません。
スピリチュアルの知識を取り入れるのは願いの達成率を上げたいから

スピ系リケジョがスピリチュアルの知識を取り入れるのは、ものごとの実現確率を少しでも上げたいからです。
受験のときに一生懸命勉強して、神社にお願いに行く。
これはよくある話ですよね。
このときに、スピ系リケジョは効率の良い勉強の仕方を研究するだけでなく、成功率が高くなるお願いの仕方も研究するのです。
よりよいお願いの仕方、礼儀、作法など、お願いの成功確率を上げるためにスピリチュアル的な要素も勉強します。

スピ系リケジョなので、神様へのお願いするのは、もちろん自分自身で精一杯努力した上でです。
なにも努力もせず、
お願いします!叶いますように!
というのはスピ系リケジョの好むやり方ではありません。
これだと投げやりだし、完全に他人任せです。
そうではなく、自分自身で努力をした上で少しでも成功する可能性を上げたいから神頼みをする。そのときに成功率が少しでも高くなる方法でお願いするためにスピリチュアルの勉強もする。
これがスピ系リケジョの考え方です。
スピリチュアル=自己啓発の一種だという認識

スピ系リケジョは、スピリチュアルは自己啓発の一種だと捉えています。
なにごとでも大切になってくるのはベースとなる人間性です。
この部分がきちんとしていないと、どんなビジネスをしていようとも、ちょっとしたことで簡単に崩れてしまいます。
まさに砂上の楼閣(ろうかく)です。
その人間性を鍛えるために自己啓発に励みますが、じつは自己啓発を突き詰めていくと言っていることの多くはスピリチュアルに繋がります。
たとえばYoutubeの広告でも話題になった「好きなことで生きていく」。
いま、本屋でも好きを仕事にしようというビジネス本・自己啓発本を多く見かけます。
好きで食べていけたら幸せだなあ!
よし、やってみよう!
ん?この引き寄せってなんだ?
という入り口から入っていくと、「引き寄せの法則」に行き着き、
こーんな本が出てくるわけです。
これだけでなく、自己啓発を突き詰めるとスピリチュアルに行き着く例はまだまだたくさんあります。
なのでスピ系リケジョは、スピリチュアルは自己啓発とほぼ同じだと捉えています。
スピ系リケジョまとめ
以上がスピリチュアル女子×理系女子=スピ系リケジョの特徴、考え方でした!
それではちょっとクセの強い、スピ系リケジョについてまとめます。
- スピ系リケジョとはスピリチュアル女子×理系女子
- 精神論×論理的思考をあわせ持つ
- スピリチュアルはいつか科学で説明されると思っている
- 自己啓発が好き
- スピリチュアルも自己啓発の一種だと考えている
- スピリチュアルを取り入れるのは、
- 目に見えない部分にも働きかけ成功率を上げるため
- 人間性向上のため