適当にさささっと作ったプロフィール。
そのうちちゃんと作らなきゃなぁー
と思いつつも、腰が重くてなかなか手をつけられずにいました。
プロフィールの編集をするよりも、その時間で一記事でも多く書きたい!
と思っちゃってたんです。。。
ですが、プロフィールにアクセスしてくださる方がだんだん増えてきて、そうも言ってられない状況に。
実際自分も、誰かのブログを訪問したらどのような人が書いているか気になるので、記事を読んだあとすぐにプロフィールページへ飛びます。
その人のバッググラウンドや職業って気になりますよね。
だけど、私のプロフィールページを見ると、ほとんど情報が載っていないに近い状態^^;

このままでは来てくれた方に申し訳ない…
ということで、プロフィールページの再編です。
今回の参考文献、というか教科書はこちら。
プロフィールとは
プロフィールの語源
プロフィール(profile)は、ラテン語の「輪郭を描く」「側面を描く」からきています。
時間の経過とともに、「輪郭を描く」「側面を描く」という意味を持つプロフィールが「人の横顔、外形」という意味に転じ、今では、人物の経歴や人物紹介といった意味を持つようになりました。
横顔→人物の経歴?
「輪郭を描く→人の横顔」は納得できるけど、「人の横顔→人物の経歴」ってどういうこと?
横顔ひとつで人生の歴史を語る、的な?
どうやら古代ギリシア・ローマ時代のコインに理由があるみたいですよ!
海外、特にヨーロッパの硬貨には偉人の横顔が刻まれている肖像コインが多くあります。
今では当たり前となっている肖像コインですが、実はこれの起源ははるか昔、古代ギリシア・ローマ時代にまでさかのぼります。
ユリウス・カエサルの影響
一番最初に発行されたのは紀元前44年、ユリウス・カエサルの肖像コインです。

カエサルは数々の戦に勝ち抜いた輝かしい経歴、自身の強さ、絶対的な権力を誇示するため、コインに自身の横顔を刻みました。
これまで人物の肖像画がコインに刻まれた歴史はなく、人々にとっては衝撃的な出来事でした。
カエサルの肖像コインは、カエサルの死後も発行されました。
アウグストゥスの時代から慣例となった
その後、紀元前27年から始まるアウグストゥスの帝政期には、皇帝の肖像をコインに刻むことはもはや慣例となり、アウグストゥスも自身の肖像コインを発行します。

この習わしが現代に受け継がれているのです。
横顔が使われた理由は真正面からの肖像画よりも作りやすかったためだと伝えられています。
なるほど!
コインに刻まれた皇帝の横顔が経歴、強さ、権力などを表していたから「横顔→人物の経歴」って意味になったんだね!
そういうことです!これでスッキリですね!
プロフィールページを作るにあたって
プロフィールページの重要性
プロフィールは自分のイメージを作り上げるのに非常に重要な役割を果たすもの。
相手に持ってもらいたい自分のイメージをここである程度固めることができます。
ハロー効果
心理学ではハロー効果というものがあります。
これは英語のHello(こんにちは)ではなく、halo(神仏の後ろに描かれる後光・光背)のことです。
halo効果とはまさに、後光があることによってその人がまるで優れているかのように見える効果のことを言います。
ハロー効果をもたらすものとして「学歴・職歴・勤務先・容姿(美貌)・免許や資格・年齢」などがあります。
これらによって、物事が良い方向にも悪い方向にも見えてしまうのです。
たとえば
- 同じコメントでも、大学教授のコメントと一般人のコメントでは、「大学教授」のコメントの方を信用しやすくなる
- メガネを掛けた男性と掛けていない男性では、掛けた男性の方が知的に見える
- ホームレス姿の男性とスーツ姿の男性が倒れていたら、スーツ姿の男性はすぐに通行人が声をかけるが、ホームレス姿の男性は5分以上放置されていた
- 好感度の高い芸能人をCMに起用するとその商品の好感度も上がりやすくなる
などなど、あらゆる要素から人々は勝手に物事を判断します。
写真やイラストを使うと効果大
特に視覚が与える影響は大きく、写真や自身の似顔絵を使うと、自身のイメージが伝わりやすくなります。
「写真は文字情報の7倍の情報量を持っている」と言われています。
(さらにすごいのは動画です。動画は文字の5000倍の情報量を持ちます。)
まさに百聞は一見にしかずですね。
なので、読者の方に明るい印象を持ってもらいたいのに、どんよりとした画像のアイコンを用いたり、シックで落ち着いた雰囲気にしたいのにポップなイラストを持ってくるのは間違っていると言えるでしょう。
このように、プロフィールページは文章から写真・イラストから、持ってもらいたい自分のイメージを固めるのに重要な役割を果たします。
なのにちゃんとやってこなかった…。笑
これから作り上げます!!
プロフィールページの記入事項
プロフィールには書けることはすべて書きましょう。
人は自分と共通点がある人に親近感を覚えます。
自分と共通点を持つ人に親近感を覚える作用を「類似性の法則」と言います。相手との共通点が多ければ多いほど、その人に対する親近感は強くなります。
類似性の法則はあらゆる項目で作用するので、自分のプロフィールには書けることはすべて書きましょう。
プロフィール項目
- 居住地
- 出身地
- 母校
- 年齢
- 星座
- 血液型
- 家族構成
- 趣味
- 特技
- 好きな映画
- 好きなスポーツ
- 好きな芸能人
- 過去の実績、経歴 etc.
過去の経歴や失敗エピソードも載せる
加えて、自分の背景・経歴も書くとよいです。
かん吉さんのオススメは「過去→現在→未来」の流れでプロフィールを作成すること。
本書では「過去→現在→未来」のフォーマットによる、本格的なプロフィールをお勧めします。
ブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座/菅家伸(かん吉)より引用
過去のできごとをいくつかピックアップして、現在につなげ、将来の希望を書く、というフォーマットです。
さらに過去の出来事のなかに、失敗や後悔のエピソードを含めた方が多くの人から共感を得られるプロフィールになるとのことです。
私の人生、失敗ばっかりなのでこれは得意です。笑
効果大!プロフィールページまとめ
以上をまとめると以下のようになります。
これらを踏まえて早速、プロフィールページを作り上げていきたいと思います。
プロフィールページを作ってみよう
自分はどんな人?
あらためて考えると、自分のことを詳細に書く機会って履歴書くらいしかなかったですよね〜。
ちょっとワクワクします。
そういえば子供の頃、プロフィール帳って流行りませんでしたか?
友達と書き合いっこするやつです。あれを思い出します。
自分ってどんな人だろう?
さっそく書き出してみよう!
- まるいからmaru
- 生まれも育ちも函館
- アラサー女子
- 理系大学出身
- 10kg増を2度経験
- かつては年中ダイエッター
- ほぼ年中すっぴん
- しっかりしていない長女。弟ひとり。
- O型っぽく見られるけど実はA型
- のんびりゆったりが大好きなおうし座
- 楽天家、超ポジティブ
- チャレンジ精神旺盛
- 趣味は読書、自己啓発、旅行、温泉巡り
- 特技は英語(TOEIC870点)、営業(過去獲得客数全国2位)、タイピング(そこそこ速い平均打鍵7.0/秒)
- 好きな映画「マンマ・ミーア」「ホリデイ」
- 好きな歌手「Bruno Mars」「Jason Mraz」
- 好きな食べ物「野菜」「くだもの」「ハーブ」
- 毎日5時間、パート的な勤務
- ヘビーAppleユーザー
- 18歳からほぼ毎日日記書いてきた
- アロマ、お香すき
- スピリチュアル、占い、神社すき
- 海外だいすき
- 自然、温泉、海、アウトドアすき
- 都会、ひとごみは苦手
- 投資すき
- 座右の銘「ライバルは自分」「人生なんくるないさー」
- 3年前の自分と比べて進歩していたい
結構濃い目に書いてみました!
私の基本情報はこんな感じです。
友達がこのページ見つけたら完全に身バレする。笑
過去のエピソード
次は過去のエピソードです。
過去→現在→未来につながるように作り上げます。
過去の失敗エピソードとかありすぎて、どれをピックアップしていいのやら…。笑
- 今の自分に大きな影響を与えた失敗は?
- 自分を大きく変えるきっかけになったのはどれか?
を考えてみると私の一番の失敗エピソードはこれですね。
この出来事のおかげで自分を根本から見直し&改善することができました。
当時の彼氏には、本当に本当に心の底から感謝しています!
これをエピソードにしますと…
あれは中学生のとき。
だいすきな人と付き合えて、毎日脳内お花畑、最高にハッピーな気分で過ごしていました。
ですが、交際期間2年経ったある日、
別れよう。俺には重すぎる。
と言われてお先真っ暗、人生終わったと思いました。笑
そこから、自分の良くなかったところ、男の人の特性、パートナーとの理想の関係、愛とはなんぞや、などなど考察に考察を重ね続けました。
恋愛の失敗から転じて、魅力的な女性とは→魅力的な人間とはを考えるようになり自己啓発本にドハマリ。
さらに魅力的な人間とは→人間とはなんぞや→人生とはなんぞや、という流れでスピリチュアル系の本に到達。
これまでに読んだ恋愛、自己啓発、スピリチュアル関連の本はゆうに150冊は超えています。
20代前半までで、人生とは、人間とは、死後の仕組み、など若者にしては結構特殊な知識を豊富に身につけることができました。
死んだあととか、なぜ人は生きるのか、とかは勉強して分かったけど、いまこの現世で生きる技術はあんまり取得できてないわ!笑
現世でお金を稼いだり、増やしたりする技術を学ばねば!!
良い人間になるとお金も自然と寄ってくるのかと思ったけどそういうわけではないみたいだし。
ということで24歳ころから遅ればせながら、現世で生きるための技術=お金を稼ぐこと・増やすことについて勉強を始めます。
・・・
と、こんな感じですね!
過去の失敗はいろいろありますが、メンタル的に一番つらかった失敗を載せることにします。
ちょっと長くなってしまったので全部は載せませんでした。
残りはプロフィールページを見ていただけると嬉しいです^^

顔出しあり?なし?
写真での顔出しはちょっとキツイので、似顔絵にしようかなと考えています。
CMで目にするようになった「ココナラ」でお願いしようかと。

見たところ3,000円前後でお手軽に作成できそうな感じです。
ココナラで作成したらまた、プロフィール画像をアップデートしますね!
似顔絵のあとにはブログのロゴもつくりたいな〜。

それでは本日は、ブログの見直し【プロフィール編】でした!
お読みいただきありがとうございます。