私が愛用しているtacookを使った、手抜きがバレない夕食メニュー2日分ご紹介します。
ご飯も含めて4〜5品は出したい!
でもキッチンに長く立つのは嫌…。
という私がよく使うバレない手抜き術です。
旦那さんが帰ってくる前にキッチンに立つ時間は15分ほど。
私のような手抜き主婦にオススメのメニューです。
↓おかずの作れる炊飯器tacookとは?

tacookメニュー紹介
tacookでできる、手抜きがバレない夕食メニューのご紹介です。
レシピ手順は主に、材料を切って、味付けして、スイッチを押すだけ。
キッチンに立つ時間を極限まで減らせるので、小さい子がいるお母さんにオススメ!
キッチンにベビーガードを取り付けて入ってこないようにはできても、料理中ずっと泣かれるのはキツイですよね^^;
子どもがかわいそうなので手抜き料理にしたいけど旦那の目も気になる。
手抜き料理ばかりだと旦那になにか言われそう…。
でも旦那さんが帰ってきてから料理を始めると出すまでに時間がかかる。
そんな悩める奥さん・お母さんにオススメなのが、tacookを使ってできる「手抜きがバレない」料理レシピ。
これならキッチンに立つのが15分くらいなのに、tacook任せで簡単に2品作れちゃいます。
最後の一品(サラダや焼き魚)は旦那さんが帰ってきてから子どもを見てもらっている間に仕上げるようにすれば、子どもを泣かせる時間を減らせますよ〜!
小松菜と厚揚げの煮浸し、なんちゃってニラ玉
ある日のメニューです。
準備時間15分の超らくらく夕食メニューです。
- 小松菜と厚揚げのお味噌汁
- 小松菜と厚揚げの煮浸し
- なんちゃってニラ玉
- 焼き魚(鮭)
- サラダ
- ご飯
材料を切って、味付けして、あとは炊飯器にお任せなのでとっても楽できます。
① まずは下処理。
味噌汁用のだしを取ります。厚揚げに熱湯をかけて油抜きをします。

② 厚揚げ(半分)と小松菜(2〜3束)をお好みの大きさに切ってクッキングプレートに入れる。

③ ほんだし小さじ1、醤油小さじ1、めんつゆ小さじ1で味付けをする。
これで小松菜と厚揚げの煮浸しの準備は終了です。

④ 内鍋の表面にごま油を薄く塗り、5cmの長さに切ったニラ(1束)を入れる。

⑤ オイスターソース小さじ1、鶏ガラスープ小さじ1、ごま油少々で味付けをする。

⑥ 卵2つを割り入れる。

⑦ 卵とニラをかき混ぜる。
これでなんちゃってニラ玉の準備は終了です。

⑧ 残りの小松菜と厚揚げを味噌汁のだし汁に入れて火を通す。
あとは食べる直前に温め直し、味噌を溶かせば味噌汁の完成です。

⑨ tacookに内鍋とクッキングプレートをセットして、炊飯ボタンを押す。

⑩ 約1時間でなんちゃってニラ玉と小松菜と厚揚げの煮浸しが完成!


ニラ玉というより、キッシュに近い感じかも。笑
ごま油を周りに塗ったので、内鍋からツルッと剥がれてきます。

あとは、旦那さんが帰ってきたら焼き魚(鮭)を焼いて、サラダを切って出せば、お手軽夕食の完了です!

めちゃくちゃ楽したのに、それっぽい夕食が出来上がって大満足です!
蒸し鶏の辛みそ和え、さつまいもの甘煮
ある日のメニューです。
こちらも材料を切って、調味料を入れるだけのらくらくメニュー。
準備時間は10分ほどでした。
- 味噌汁
- 蒸し鶏の辛みそ和え
- さつまいも甘煮
- サラダ
- ご飯
① 鶏もも肉1枚を食べやすい大きさにカットします。
塩コショウで軽く味付けします。これで蒸し鶏の準備は完了です。

② さつまいも1本を1cm厚さの輪切りにし、水にさらしてアクをとり、内鍋に入れる。
水200cc、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、みりん大さじ1/2、塩少々で味付けをする。
これでさつまいも甘煮の準備は終了です。

③ tacookに内鍋とクッキングプレートをセットして、煮込み料理で60分調理すれば、さつまいも甘煮と蒸し鶏が出来上がります。


④ 汁を捨てて、市販の辛みそ(お好みのもの)を和えれば完成!


この日のお味噌汁の具は忘れてしまいましたが、いつも同様、出汁をとったあと具材を入れて火を通しておき、食べる前に再度温め直して味噌を溶かして味噌汁を完成させました。
この日も楽したのにそれっぽい晩御飯が出来上がり、旦那も美味しいと言ってくれました〜!
tacookがあると、手をかけずに2品仕上がるのでとっても重宝しています。
品数は多くほしいけど手抜きをしたい、そんな主婦・ママ・奥さんにオススメの家電です!
↓tacookについての詳しい記事はこちらをどうぞ!

↓肉じゃが・大根の煮物の作り方
