炊飯器tacookを使って私がどんな感じに料理しているのか、簡単ですが流れを紹介します^^
ある日の晩ご飯です。
ご飯も含めてですが、この日の晩ご飯は5品でした。
- ごはん
- 味噌汁(豆腐・ネギ)
- 肉じゃが
- 大根の煮物
- サラダ
このうち、赤色のメニューを炊飯器を使って調理しました。
では早速,料理手順紹介です^^
私が使っているtacookはこちらのモデルの旧型です。
tacookの機能や特徴、メリット・デメリットなどはこちらからどうぞ。

tacookで料理【大根の煮物】

材料
- 大根(5cm)
- ネギ(あれば)
- 鰹節(お好みの量)
- 酒 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
1. 材料をカットします。

大根はいちょう切りや半月切りにしてクッキングプレートに並べます。

ネギは小口切りにして、大根の上に散らします。

2. 調味料をすべて入れます。

3. 鰹節をかけます。

4. 準備完了!
あとはtacookにセットするだけです。
所要時間約3分の超かんたん料理です。
tacookで料理【肉じゃが】

材料
- 牛丼のもと(もしくは前日の牛丼の残り) 2人前
- じゃがいも 小2個
- にんじん 小1本
- めんつゆorそばつゆ(お好みで)
他にもお好みでインゲンやしらたきなどを入れてもいいですね^^
調理手順
1.牛丼のもとを用意します。
前日の残りの牛丼を使ってもOKです。
私は松屋の牛めしを使っています。

楽天市場で30食まとめ買いして、冷凍庫に入れています。
牛丼として食べるだけでなく、肉うどんや肉じゃが、コロッケの具など、幅広く使えるので冷凍庫にあるととても重宝します。
オススメです。
2. 牛めしの具を炊飯器の内なべに入れます。
私は解凍せず凍ったまま使うことにしたので、ハサミで横を切って中身を出しました。


このままだと入らないので半分に折りました。

もうひとつの袋も同じように内なべに入れます。
2. 野菜をカットします。
にんじん1本とじゃがいも2つ使います。

にんじんを乱切りにして内なべに入れます。

じゃがいもも同じく乱切りにします。

お好みで他の具材を入れてもOKです。
3. 水を入れます。
松屋の牛めしの具は汁が少ないので水を足します。

野菜がひたひたになるくらいまで水を入れます。

4. 水で味が薄まったので、味付けをプラスします。
私は新得そばのつゆを使っています。このそばつゆは希釈タイプなので、大さじ1入れれば十分です。

そばのつゆなのですが、煮物・きんぴら・炒め物、何にでも使える万能だれとして私は活用しています。
鶏肉とネギを焼いてこのつゆを絡めると、焼き鳥(タレ)のような味がします^^
きんぴらゴボウの味付けもこれひとつ。
和食に合う、とっても便利なそばのつゆです。もちろん、本来の用途である、そばつゆとして使ってもとっても美味しいです。
どうぞ試してみてください。
5. 準備完了!
あとはこちらもtacookにセットするだけ。
手順は牛丼の具を用意して、にんじんとじゃがいもを切るだけ。
所要時間は10分もかかりません。
炊飯器tacookにおかずをセット
クッキングプレート(大根の煮物)と内なべ(肉じゃが)を、tacookにセットします。
我が家では2台炊飯器があるので、もう1台の炊飯器にはお米をセットします。

内なべを入れてから、クッキングプレートを上に重ねます。

旦那がまだ仕事だったので、蓋を閉めてしばらく放置です(こういう時、牛丼の具を冷凍のまま使うと安心なのです)。
旦那が帰ってくる時間に合わせて料理が出来上がるようにします。
あと1時間で帰ってくる!
という時間になったら調理開始です。
メニューボタンから煮込みを選び、炊飯を押して、60分間煮込みます。

お米も同時に出来上がるよう、1時間後に予約します。
料理完成!
60分後、お米とおかずができました!

具材をセットして60分待つだけで、
- ごはん
- 大根の煮物
- 肉じゃが
が完成です!

本日の夕食の献立はこちら。残りは味噌汁とサラダです。
- ごはん
- 味噌汁(豆腐・ネギ)
- 肉じゃが
- 大根の煮物
- サラダ
実はこの段階で味噌汁は、あと味噌を溶かせばいいようにしてありました。
tacookでの調理のみを取り上げていたので記述しませんでしたが、実際の調理手順はこのような流れでした。
- お米を研ぐ(3分)。
- 鍋に水と出汁パックを入れ、火にかける(30秒)。
- 大根の煮物の準備(3分)。
- 肉じゃがの準備(5分)
- 炊飯器にお米、大根の煮物、肉じゃがをセットする(15秒)。
- 旦那が帰ってくる1時間前に調理開始。
- 旦那が帰ってきたら、味噌汁を温めなおす(1秒)。
- サラダを作る(3分)。
- 味噌汁が温まったら味噌を溶かす(30秒)。
- 夕飯完成!
これが今回の調理の流れです。
キッチンに立った時間、約15分の超手抜き料理です。

菜食が好きなのでサラダのウエイトがでかいです。笑
大根の煮物はクッキングプレートごと出しました。
手抜きなのにきちんと手間暇かけて煮込んだような料理ができます!
肉じゃがもホクホクで、味が染みていて美味しいです。

大根の煮物も、味がしっかりと染み込んでいて、おでんみたいです。

手をかけたのは15分なのに、ちゃんとそれっぽく美味しい夕食が出来上がりました!
こんな感じでtacookを活用すると、キッチンに立つ時間を短縮することができます。
品数を多く、でも手間はかけたくない私にぴったりの炊飯器です。
またtacookを活用したレシピをご紹介したいと思います^^
↓tacookについて詳しくみる
