先ほどの続きです。
ラコリーヌbyスローティ・ラテでもみほぐし&リンパアロママッサージを受けてから、センチュリーマリーナ函館の天然温泉スパを体験しました!
この記事では
- センチュリーマリーナ函館のより詳細な情報
- 天然温泉スパ
- 館内ショップ
について紹介しています。
↓前回の記事はこちら

センチュリーマリーナ函館
基本情報

住所 | 〒040-0064 北海道函館市大手町22番13号 |
電話 | 0138-23-2121 |
FAX | 0138-23-2131 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
HP | https://www.centurymarina.com/ |
パンフレット | https://www.centurymarina.com/pdf/panf.pdf |
駐車場 | あり(有料) 料金: 一泊あたり1台につき1,000円(税込) 駐車時間: 10:00~翌14:00まで 駐車場台数: 113台 |
支払い方法 | 現金・AMEX・DINERS・JCB・MASTER・ SAISON・VISA |
ホテルコンセプト
2019年春にオープンしたセンチュリーマリーナ函館のコンセプトは
プライベート・クルージング
センチュリーマリーナ函館を港町・函館に寄港したクルーズ船と見立てています。
チェックインは乗船手続き、客室は船室、展望露天風呂は甲板デッキと表現。

ホテルステイでありながら、まるで船に乗って旅をしているような感覚を味わえる。それがセンチュリーマリーナ函館です。
ホテル内には、ところどころにクルージングの要素がちりばめられています。
例えば、ホテルロビーで上を見上げれば、船の船底をモチーフにした天井デザインが。

もしかしてこれはアレを表現しているのかな?
と、クルーズ要素を探しながらステイするのも、このホテルの一つの楽しみです。
数々の賞を受賞
センチュリーマリーナ函館は2019年にオープンしたばかりですが、すでにランキング上位入賞や多くの受賞を果たしています。

Relux 2019年年間ランキング | 朝食全国1位 温泉全国6位 |
TripAdvisor 旅行好きが選ぶ!日本人に人気の朝食のおいしいホテル2020 | 初登場8位 |
JTB・るるぶトラベルアワード | 最優秀施設賞2019 (口コミアンケートホテル部門) |
JTB・るるぶトラベルアワード | BRONZE AWARD2019 (るるぶトラベル部門) |
Reluxとは全国から満足度の高いホテル・旅館を厳選して紹介している予約サイトです。
そのサイトで朝食全国1位、温泉全国6位という快挙を成し遂げました。
センチュリーマリーナのおすすめポイント
テレビで取り上げられた朝食

Reluxで全国1位を獲得した実力をもつ朝食。
情報ライブミヤネ屋でもセンチュリーマリーナ函館の朝食が取り上げられました。
プライベートクルージングをコンセプトとしているので、朝食は架空の港町「YUUYOO TERRACE(ユーヨーテラス)」に寄港していただくことになっています。
寄港した港町のマルシェには、北海道のフレッシュな食材が並びます。
野菜、海鮮、玄米など、「体にやさしい朝食」が売りです。

そして驚くのが、朝食なのにスパークリングワインが飲み放題ということ!
こんなの今まで聞いたことがありません…!
他にも、ご飯は一つ一つ、小さな1人用のおひつに入れて置いてあるそうです。
ネット上ではこれを超える朝食は現れるのか?とさえ言われています。
函館を一望できる展望風呂

センチュリーマリーナ函館のもう一つの魅力は天然温泉。
源泉掛け流しの浴槽が内湯に1つ、露天風呂に1つあります。
お湯の質だけなく、温泉から見える景色が最高です。
14階にある「スパ ステラ」と15階にある「天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ」からは、函館山を含む街の夜景を一望できます。
特に15階の「天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ」は甲板デッキと表現されており、インフィニティスパを備えた最上階からは最高の景色が楽しめます。
特徴 | 茶褐色 |
泉質 | ナトリウム – 塩化物強塩泉(中性高張性高温泉) |
効能 | 自律神経不安定症、痔の痛み、疲労回復、きりきず、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 など |
ホテルの香り・建物全体のお洒落な雰囲気
朝食、温泉だけでなく、目で、鼻で、肌で感じる建物全体の雰囲気でとてもリラックスできます。
ホテルに入って一番に感じたのがセンチュリーマリーナ函館の香り。
センチュリーマリーナ函館はアロマに力を入れており、センチュリーマリーナ函館オリジナルブレンドのアロマを開発するほど。
ラベンダー、ブルーサイブレス、ローズマリー、レモンなどからなるオリジナルブレンドの香りがエントランスに入ると優しくただよってきます。

アロマに加え、建物全体が創り上げる雰囲気も最高です。
どの場所を切り取ってもお洒落な空間。





こんな素敵な空間にいる、というだけで「自分が特別な人間」になったような、「セレブ」になったような。
非日常的な感覚を味わうことができる、そんな素敵なハイクラスホテルです。
温泉スパ日帰り入浴
今回わたしは、ラコリーヌbyスローティ・ラテでエステを利用し、センチュリーマリーナ函館の温泉スパを日帰り入浴できる権利を得ました!
宿泊者でしか利用できないと聞いていたので、まさかこんな裏技があるとは!
リラクゼーション終了後、エステティシャンの方に案内され、温泉スパのある14階へ向かいます。
14階のこちらのデスクでタオルの受け渡しをしてもらいます。

タオルにもホテルのシンボルマークが入っていました。
厚みのあるライトグレーのタオルです。
後から知りましたが、ホテルで使用しているタオルは今治タオルだそうです。

では、楽しみにしていた温泉へ行ってきます!

靴が一つもなく、貸し切りだ〜!写真撮れるかも!と思ったら、カメラ等の持ち込みは禁止でした。

なので写真は公式HPより拝借させていただきます。
14階天然温泉 スパ ステラ
14階の天然温泉 スパ ステラです。
黒やグレーを基調としたシックなデザインです。
石をふんだんに使用しており、高級感あふれる温泉になっています。
特に夜だと、ブラック・グレーとオレンジの照明のコントラストで「最高級温泉スパ」の雰囲気を味わえます。

浴槽は、内湯が2つ、露天風呂が1つあります。
窓に面している大きなお風呂は低温〜中温風呂で、右奥にある小さなお風呂が高温風呂です。
高温風呂が源泉掛け流しです^^

天空露天風呂とは別にこの階にも露天風呂があります。
小さめの作りとなっていますが、源泉掛け流しの浴槽です。

他にはアロマミストサウナがあります。
このアロマミストサウナがとても気持ちよかったです!
サウナ中にいい香りが広がり心地よい空間となっています。
ミストサウナなのでそこまで高温じゃないので、入っていて辛くありません。
ずっと入っていられる感じがしました。

洗い場も数が多く、混雑はしなさそうです。
シャンプーやコンディショナーは、洗い場ごとに違う種類のものが置いてあるので、どれを使おうか悩むのも楽しいです^^
天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキ
スパ ステラの浴場入り口から入って、すぐ左に階段があります。
結構な段数があるのですが、頑張って登り切るとそこには素敵な景色が広がっています。

甲板デッキと揶揄される天空露天風呂。
インフィニティスパとなっており、まるで湯面と風景がつながっているかのように見えます。
バックミュージックには落ち着いたジャズが流れており、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

わたしが行ったのは夕方でしたが、昼間の景色も気持ちよさそうです。
青色が映えますね^^

ただ、本当に甲板デッキにいるように風が強いです^^;
高層階だからですね。
港町函館の海風が強く当たります。それだけは覚悟してください。笑
ですが、そんなことを吹き飛ばすくらい、温泉の雰囲気は最高ですよ〜!!
お湯の温度は熱くもなく、ぬるくもなく。
ちょうどいい温度で、景色を楽しみながら長ーく浸かることができました。

上がってからドライヤーをかけようとして、またびっくり。
すべてダイソンのドライヤーでした!
ひとつ5万円近くします…!
すごすぎる〜!!
何から何まで最高級な天然温泉スパでした!大満足です。
センチュリーマリーナ函館館内レポ
温泉に入ったあとはホテル内をプラプラしました。
タオルを借りたカウンターの奥に食べ物屋?のようなものが。

湯上り処ステララウンジ
湯上り処ステララウンジというんですね!

宿泊者じゃないわたしも利用可能だそうです。

とっても素敵な雰囲気なので時間がたっぷりある時に利用します。

今回は長男のお迎えの時間があるので断念しました。

食べ物、飲み物も購入できます。

ショップ ユーヨーマルシェ
エレベーターで14階から1階へ下りてから、階段で2階へ向かいました。
まっすぐエレベーターで2階へ降りればいいのでは?
と思われたかも知れませんが、到着した時から
このお洒落な階段を登ってみたい!
と思っていたのです。笑

踊り場から見える景色も素晴らしいです。

壁には鏡がたくさん飾ってあります。
鏡なのに、まるで素敵な絵がいくつも並んでいるように見えますね^^

天井の照明も素敵です。

階段を登り終えました〜。

正面にはショップ、左側には朝食会場が見えます。

こちらが朝食会場「YUUYOO TERRACE」です。

ショップ「ユーヨーマルシェ」にお邪魔します。
北海道ならでは、函館ならではの商品が多数並んでいます。


がごめ昆布を使った調味料・ドレッシングです。

函館五島軒の商品が並びます。

センチュリーマリーナ函館オリジナルデザインの食器もありました。

一面に「函館」が散りばめられています。

一番奥にはアロマや枕、ホテルオリジナルのパジャマやタオルなどが置いてありました。

滞在中に着るパジャマが売ってあります。

14階の温泉に置いてあった化粧品も売っていました。
オーガニックハーブを使ったコスメです。
とてもいい匂いがします。

がごめ昆布の入浴剤!めちゃくちゃ保湿されそう!!

ピローズバーです。17:00から利用可能です。

好みの枕を選んで部屋に持っていくことができます。

全12種類、効能に好みに合わせたいろいろな枕がありました。
レンタルだけでなく、販売も行っているそうです。

- 女性想いの優しい枕
- 顔にしわがつきにくいモチフィットピロー
- 本当に冷たいアウトラスト
- 肩の隙間を埋める低反発ショルダー枕
- 低いにもほどがある超薄型枕
- アウトラストシート入り洗える低反発枕
- 球磨川(くまがわ)天然石 涼水石枕
- 凸凹の指圧感 磁気枕
- お疲れ足の休息クッション
- エンジェルタッチ
- 消臭パイプとブレスエアー
- 隙間を埋めて首肩いたわる枕
- お茶の葉入り そば殻枕

すごいなと思ったのがこちらのアロマバーです。
ピローズバーは見たことがありましたが、アロマバーは初めて見ました。

全20種類の中からお好きな香りを部屋に持っていけます^^
センチュリーマリーナで使用している香りも置いてありました。

こちらはマスクの外側にシュッとするタイプのものです。

通常タイプのアロマオイルはこちら。

ORIGINAL AROMA OIL
さわやかな風とくつろぎの時間を感じられる、清涼感と心地よさをあわせもつ香り
原料:ラベンダー、ブルーサイブレス、パルマローザ、ローズマリー、レモンetc.
この香り、すっごくいい匂いがするんです!リラックスできます。
ということで、購入してしまいました。笑

内容量は10ml。価格は1,980円(税込)です。

100%天然のエッセンシャルオイルを使用しているので身体に安全です。

エステ、温泉、ショップ、館内、と存分に楽しみました。
そろそろ帰ります^^
フロントの方に声をかけて、駐車券を受け取りましょう。
認証済みなので駐車料金はかかりません。

外を見たらもう真っ暗でした!

どうやらかなり長い間楽しんでいたようです。笑

15:00〜18:30までセンチュリーマリーナ函館を堪能させていただきました。

今度は宿泊でも来たいと思います!
部屋、朝食のレポートもできたらなと思っています^^

