月曜日だからでしょうか。なんとなく身体が重くて、思うように手がすすみません。
ブログ書くの楽しくて毎日ウキウキして過ごしていたのですが、今日ばかりは
ブログ書かなきゃな〜!
でも身体が重い〜。だるい〜。
今日書きたくないかも…。
と思ってしまいました!
このままブログ熱が冷めてしまったら嫌なので、この気持ちをしっかり分析して対策を練ります!!
ブログに疲れた原因
今回私が考えた「ブログに疲れた原因」は次の3つです。
1. 頑張りすぎた
最近、1日1記事更新を目標に取り組んでいました。
10月31日から11月9日までの10日間毎日更新達成できています。
なのですが、2歳児の男の子を絶賛子育て中の私にこのペースは少し頑張りすぎだったのかも…と思っています^^;
ブログに取り組める時間と言えば、
- 子どもが起きてくる前(長男は8時起床)
- 子どもが寝た後(夜更かしなので寝るの23時前後)
- 祖父母に預けたとき
- 幼稚園に行っている間
- お昼寝したとき(あんまり昼寝しない!)
合わせて、私は仕事もしているので10時〜15時は作業ができません。
長男はめちゃくちゃ甘えん坊でかまってちゃんなので、彼が起きている間はほぼほぼ作業ができません。
もはや、起きている間の作業はいさぎよく諦めています。笑
となると私が作業できる時間は、
- 朝の1時間(7:00〜8:00)
- 夜の2時間(23:00〜1:00)
- 運よくお昼寝した日はプラス2時間(15:00〜17:00)
少ない ; ;
ブログ初心者なのにまとまって取れる時間が1日3時間というのは切ないです。
当然3時間で書き切れるわけがなく。
ここのところ、作業は毎日2時、3時と遅くまで続いていました。
少しずつ寝不足が蓄積されていきますし、昼は仕事→子供と遊ぶ→家事、と割とハードな10日間でした^^;
毎日少し無理してブログを書いていた、その疲れが溜まってしまったのではないかと思っています。
2. 目標が高すぎたorペースに慣れていない
徐々に徐々に更新のペースを上げ、今ならいけるかも、と思い1日1記事更新を目標に掲げました。
ブログを始めて2ヶ月半で毎日更新の目標は高すぎたのか。
それともただ単に、1日1記事更新ペースに慣れていないのか。

このブログを始めたのが2020年8月25日。
今日が2020年11月9日です。
ブログを始めてから76日、約2ヶ月半経過しました。
物事に慣れるまでにはステップがあり、日記や勉強などの「行動習慣」は1カ月で習慣化できます。
私の場合、ブログを書くということ自体は1ヶ月で習慣化できました。
ですが、1日1記事ペースは始めてまだ10日。

目標がハードすぎるのか、更新ペースに慣れていないだけなのか、現時点では判断できません。
なので何はともあれ、あと20日、頑張って1日1記事更新を続けてみることにします。
それから判断を下します。
1ヶ月毎日更新を続けてみて、身体が慣れてくれるのが一番いいのですが。
このペースを続けて1カ月経っても「ブログ疲れ」が抜けない場合には、目標が高すぎたと判断し、次のような改善策を講じようと思っています。
- 更新のペースを落とす
- 子供を預ける時間を長くする
- ブログ自体少し休む
まずは20日後、再びブログ疲れの状況を報告します!
3. 子どもがいる中での執筆
3番目に上げましたが、正直、疲れの主な要因はこれです。笑
子どもがいる中で書き上げるってとてつもなく疲れます^^;
子育て中のママって本当に自由な時間がないのですね…。
ここまでか、と正直びっくりしてます。笑
完全にこの流れです^^;

2歳児の男の子ってほんとうに元気です。
家の中で走って跳ねて、回って叫んで、歌って踊って。
そして、女の子と何が違うって、ママのことが大好きすぎるということ。
嬉しいのですが、家事も趣味も何もできません。笑
口を開けばまずこれです。
おいで!ママおいで!おいで!
私がソファーに座ってノートパソコンを開いたときには、パソコンと私の間に割り込んできたり。
1日中べったりなので、子供はめちゃくちゃ可愛いのですが、正直、
少し私を自由にして!!
という気持ちになります。笑
この疲れの要因はどうすることもできないので、時間が解決するのを待ちます。
こんなに手がかかるのも、小学生に上がるくらいまでですかね?
それまではおじいちゃん・おばあちゃんに預かってもらって、うまく自分の時間を作るようにします^^;
ブログ疲れ対策
疲れの原因をはっきりさせたところで、
- ブログを書きたい!という気落ちを再沸させるためにはどうしたらいいか
- 今後コンスタントに毎日1記事更新するにはどうしたらいいか
を考えていきたいと思います。
1. まず寝る!休む!
蓄積された疲れを取るために寝ます!!
実際、この記事を書くまえに30分だけ寝てみました。
そしたら頭がスッキリするわ、体の重さは取れるわ。
ブログ書きたいけど体だるい〜。
今この状態じゃ書けない〜。
とモンモンする前にさっさと寝てしまえばよかった。笑
寝たら自然と
あ、今なら書ける!
書こう!
という気持ちが湧いてきて、スラスラとブログが書けるようになりました^^;
必要な睡眠時間が7時間の人が毎日6時間睡眠しか取れずに2週間過ごすと、その後のパフォーマンスは48時間徹夜した状態と同じパフォーマンス能力なんだそうです!
私、割とポンコツ状態で動いてたのですね〜。笑

人は寝だめはできませんが、寝不足を一気に解消することはできます。
今回のブログ書きたくない病は、もしかしたらただ単に寝不足が原因だったのかも知れません。
今度から身体が重い、やる気が出ない、というときにはまず寝てみることにします。
ほかに私は、原因がはっきりしない、なんとなくやる気が出ない、落ち込んだあとの気分をどうにかしたい、というときにはこちらの記事にまとめた方法で気持ちの整理を行っています。

2. 今のやり方を見直す

今のやり方の見直しも行います。
ブログ執筆において無駄はないか、もっと楽な方法はないか。
何かのツールに課金をしてでも作業時間が短縮できるのであれば、そこに投資しようと思います。
また、ブログ執筆の効率化ツールだけでなく、家事効率化ツールについても見直してみようと思います。
今回の出来事で、自分の1日の時間の使い方をもっとしっかり見直してみようと思いました。
まだまだ改善の余地があるのかも知れません。

現時点で毎日のネックになっているものは
- 掃除機がけ(15分)
- 料理(各食30分)
- 洗濯(15分)
です。
今年の春にも効率化を図ったので時間は大幅に削減できたのですが、まだ何かできることがあるかも!
究極まで時間削減頑張ってみます。笑
3. 慣れていないだけかも!踏ん張ってみる!
あとはもう、踏ん張る!!
これですね。笑
先ほども述べたように、まだ1日1記事更新のペースに慣れていないだけなのかも知れません。
なので、あと20日間、とりあえず毎日頑張ってみることにします。
そうしたら何かが変わるかも!
トライアンドエラーの精神で取り組みます。
なんだか毎日、自分使って実験しているみたいで楽しいです!笑

ブログ疲れまとめ
20日後、またこれに関してブログ更新します!