先日、急遽当日予約で湯の川温泉街にある「笑(えみ) 函館屋」に宿泊してきました。
仕事が終わってから向かったので着いたのは夜8時でした。
初めての「笑 函館屋」宿泊レポです^^

湯の川温泉とは?
湯の川温泉とは?
湯の川温泉は北海道3大温泉郷の1つに数えられており、370年以上「名湯」として人々に長く愛されてきました。
定山渓温泉・登別温泉・湯の川温泉
市街地からも近く、函館駅から車で15分、函館空港からはなんと車で5分という好立地にあります。

日本一空港から近い温泉街として有名です。
年間180万人の観光客が訪れています。
湯の川温泉の歴史
毎分4,800リットルと、豊富な湧出量を誇る湯の川温泉。
1453年(享徳2年)には、湧き湯を見つけた木こりが負傷した際に腕の痛みを湯治して癒していたという話が残っています。
そのあと1653年(承応2年)には、松前藩主九代・高広(幼名 千勝丸)が難病にかかり、湯の川に湯治に訪れます。

湯の川温泉に浸かると体調はみるみるうちに良くなっていきました。
この松前藩主の湯治から、本格的に「湯の川温泉」は知られるようになりました。
湯の川温泉の泉質
湯の川温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉(食塩泉)を最も多く含む鉱物性温泉。
食塩泉のため、口に入るとしょっぱさを感じます。
無色透明、無臭でしっとりとした優しい肌触りがあるのが特徴。

塩分を多く含むため、上がってからも保温効果が長く続きます。
効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、慢性便秘です。
泉質 | ナトリウム・カルシウム―塩化物泉(中性等張性高温泉) |
特徴 | 無色透明・無臭 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、慢性便秘 |
『笑 函館屋』とは?
基本情報

住所 | 〒042-0932 北海道函館市湯川町3丁目10-3 |
電話 | 0138-36-2000 |
FAX | 0138-36-2002 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
HP | https://hakodateya.jp/ |
パンフレット | https://www.hakodateya.jp/img/Pamphlet.pdf |
駐車場 | あり(無料) |
支払い方法 | 現金・VISA・MasterCard・JCB・銀聯カード・UC・AMEX |
小さな温泉宿「笑 函館屋」
「笑 函館屋」は2016年4月オープンの比較的新しい宿です。
泉質が良いことで有名だった「まるせん旅館」の跡にオープンしました。
湯の川地区のホテルといえば客室数100室以上の大型のものが多いですが、「笑 函館屋」は全26室の小さなホテル。
まるで「自分の別荘」に来た時のように寛げる、魅力たっぷりの温泉宿です。

源泉100%掛け流し温泉を楽しめる
「笑 函館屋」では、源泉100%掛け流し(加温・加水なし)の湯の川温泉を堪能できます。
内湯と露天風呂があり、どちらも源泉100%掛け流し温泉です。
「笑 函館屋」の公式Youtubeアカウントに温泉の様子がアップされていました。
日帰り入浴
「笑 函館屋」では、日帰り温泉も営業しています。
料金はタオル利用料込みとなっています。
シャンプー・リンス・ボディーソープ・洗顔料あり、化粧水等アメニティ用意ありなので、手ぶらで温泉を楽しむことができます。
また、湯上りにはラウンジで「函館牛乳のソフトクリーム」「珈琲焙煎工房函館美鈴のコーヒー」「スパークリングワイン」も楽しめます!!
料金 | 大人1,000円、小学生500円、未就学児無料 |
時間 | 15:00〜20:00 |
函館牛乳は地元では「はこぎゅう」の愛称で親しまれる大人気のソフトクリーム屋さん。
美鈴珈琲は北海道で一番の古い珈琲店です。
スパークリングワインはブランド名が書いていなかったのですが、グラスに「Polestar」と書いていたのでポールスターと仮定します。
そうすると、函館牛乳のソフトクリームは300円。
美鈴コーヒーは200円ほど。
ポールスターは500円ほど。
あれ?これだけで1,000円です。笑
温泉、タオル、飲み物、アイス、全て込みで大人1,000円はかなりお得…!!
ぜひ行ってみてお湯の良さ、サービスの良さを体験してください。
割引・クーポン
「笑 函館屋」で受けられる割引・クーポンは以下の通り。
- JAF会員
宿泊の方へハーフボトルワインプレゼント(1部屋につき1本) - 福利厚生倶楽部(リロクラブ)
日帰り入浴料金割引 1,000円 → 800円
どちらも会員証提示でご利用いただけます。
『笑 函館屋』宿泊レポ
到着
「笑 函館屋」に到着したのは夜の8時。
仕事が終わり、家で夕食を食べ、その後に急遽宿泊を決めたのでこの時間になりました^^;
着いた時には日も沈んで真っ暗。
松倉川の通り沿いにホテルはあります。

ブラウンを基調としたシックな建物です。
小さめのお洒落な看板がお出迎えです。

写真ぼやけてしまいました^^;

駐車場は建物横にあります。
結構いっぱいです。

平日の金曜日だったのですが、どうやら満室に近い感じですね。
じゃらん予約時も、空きは1部屋のみになっていました。
光の使い方がお洒落〜。
気分が上がります。

エントランス
高級感のあるエントランス。
雰囲気がとっても良いです。

ホテルのシンボルマーク。
良く見ると「笑」になっています。

入り口の装飾も素敵です。

ハロウィン時期の宿泊なので、カボチャのディスプレイが多かったです^^

フロントデスク・ロビー
中の雰囲気も素敵です。
木とオレンジ色の照明の組み合わせがオシャレですね。

フロントデスクでチェックインします。
いない時には呼び鈴を鳴らすとすぐに来てくれます。

フロントデスクの後ろにあった評価証です。
Booking.comで8.4の評価をもらえるってすごいです!!

海外のホテルを予約する時にBooking.comを良く利用しますが、評価8.4のホテルは
最高だった〜!
また来たい!!
と思えるようなホテルばかりでした。
これは楽しみです^^
フロントデスクの横は食事会場となっています。
明日の朝はここで朝食ビュッフェです。

チェックイン時にもらえるホテルインフォメーションです。

- 大浴場 : 15:30〜1:00、5:00〜9:00
- ドリンクコーナー : 15:00〜22:00
部屋に行ったらまっすぐお風呂にいこうっと〜!
部屋
エレベーターにも「笑」のマークが入っていて可愛い^^
エレベーター横にはドリンクコーナーがあります。
詳細は後ほど!

フロアの案内です。
大浴場は、「笑」と「華」の二種類があるみたいです。
造りが若干違うようですね。

私たちは2階のお部屋になりました。

エレベーターを降りて部屋に向かいます。
建物全体が綺麗です。

207号室に到着です。

私たちが予約したプランはこちらです。
【コロナ退散】<朝食付>オリジナル『アマビエちゃんお守り』が付いてくる“コロナゼロ”5670円!
「コロナ退散」とあるので今時期限定のプランかもしれません。
お部屋のタイプは【昭和レトロな雰囲気漂う ツインタイプC(25㎡)/全室禁煙】です。

ツインタイプなのですが、ベットフレームの上にマットレスが置いてあるタイプのものなので、マットレスをくっつけて「ダブルルーム」にすることも可能。
(最後に気づいたのでくっつけた写真は撮れず^^;)
なので小さなお子様連れでもツインルームで予約して大丈夫です^^
ベッドの上には作務衣がありました。

私は浴衣じゃなくて作務衣の方が動きやすいし、寝やすいしで好きです。
浴衣の方が「旅館に来た!」という雰囲気が出るのですが、はだけるのでちょっと面倒^^;

奥にはドレッサースペース(左奥)とデスクがあります。

机の上にオレンジ色の容器があったので開けてみたら…

花畑牧場の生キャラメルでした!

一つ一つが心が温かくなるサービスです^^
ミルで豆を挽いて煎れるタイプのコーヒーです。

冷蔵庫にある「水」をケトルで沸かして使うのですが、このお水が特別でした。

答えは後ほど…!
写真は撮り忘れましたが、ちなみにバス・トイレ付きのお部屋になります。
ドリンクコーナー
部屋に荷物を置いて、ドリンクコーナーと温泉へ向かいます。
館内スリッパを履こうとしたら、畳を使用したスリッパでびっくり!
ビニール素材じゃないので、汗をかいたあとでも足裏が常にサラサラ快適だし、気持ちよかったです。

ドリンクコーナーは、先ほどエレベーター乗る時にチラッと見えたやつです。

ジャジャーン!
ドリンクコーナーの内容がとっても豪華(笑)

函館の有名なソフトクリーム「函館牛乳あいす118」のバニラソフトが食べ放題!

スパークリングワイン(多分”ポールスター”?)も飲み放題!

北海道で一番古い珈琲店「美鈴珈琲」の豆を使用したコーヒーも飲み放題!

凄すぎますよね…!この時点ですでに
まじで 笑 最高!
まじで 笑 最高!
ってなってました。笑
まずはスパークリングワインから^^

ラウンジでいただきます。
ラウンジもオシャレ〜なのです。

美味しい〜!
お風呂上がりにも呑みます!!

他にはデザートワインも置いてありました!

ホテルノースカントリーに併設されているワイン工房で作られたワインです。

甘くて美味しい^^

囲炉裏でじゃがバターも楽しめるようになってました。

スパークリングワインを飲んでいる間に21:00になり、日本酒コーナーに変わっていました!
こちらも飲み放題!

函館のお酒です^^
囲炉裏を囲んで、酒ますで日本酒を飲むなんて最高ですね〜!

「函館のおいしい食材とともに味わう函館産のお酒があれば…」という声に応えて、函館産米で作られた日本酒。
その名も純米吟醸酒「函館奉行」。
味は函館の海の幸と合うよう、やや辛口でまろやかな味わい。
函館のおみやげとして人気です。
価格は720mlが1,770円(税抜)、1.8Lは2700円(税抜き)。
函館市内限定発売なので、ネットからの購入はできないのですが、ふるさと納税を利用してだったら購入できるみたいです^^
日本酒の他にはワインや生ビール、ハイボール、サワーも注文できます。

ラウンジには売店コーナーもあり、畳スリッパやデザートワイン、日本酒も売っていました。


大浴場
ワインを飲んだあとは、いよいよ楽しみにしていた温泉です!
15:00〜1:00は女風呂が手前の「笑」、男風呂が奥の「華」です。

更衣室にロッカーはないので、貴重品はラウンジにある番号式のロッカーに入れます。

お金は必要ない、ダイヤル式のロッカーになります。
ここに部屋の鍵を入れておけば、先に上がった方が部屋に戻っておくこともできるので使い勝手が良く、便利でした。
(笑では部屋の鍵は一部屋に一つ。)

更衣室
更衣室です。
誰もいなかったので撮影できました。

バスタオル・フィエスタオルが置いてあるので、手ぶらで大浴場へ行けます。

使用済みタオルはこちらへ戻します。

ウォーターサーバーです。

ドライヤー、化粧水、乳液、クレンジング、コットン、ヘアゴム、シャワーキャップ、綿棒がありました。



男風呂には男性用のアメニティがあるみたいです^^

温泉分析書です。

温泉は源泉100%掛け流し。贅沢ですね〜^^

源泉掛け流しのため、湯温にばらつきがあるとの注意書きが。
日帰り入浴でも何度も利用していますが、正直いつ来てもちょうどいいお湯加減です。
熱すぎたり、ぬるすぎたりしたことないです。

浴場内には他のお客さんもいたので、公式HPから写真を拝借します。
大浴場「笑」
内風呂一つ、露天風呂一つです。
岩風呂造りになっています。
洗い場は8箇所あります。

露天風呂はL字型になっています。

浴槽がちょっと深めなので小さな子供づれの方は、入り口付近の段差のところにいるか、ずっと抱っこするしかないです。

子供用の椅子もありました。
このようなタイプのものだったので、自分1人で座れない子連れだと、洗う時に大変かもしれません。
大浴場「華」
こちらの大浴場は内風呂2つ、露天風呂1つです。
タイル造りのお風呂になっています。

露天風呂は「笑」と比べると小さめです。
5人も入ればいっぱい、といった感じでした。

どちらの浴場も源泉100%掛け流しです。
源泉100%掛け流しのお湯はやっぱり気持ちいいです!!
ここの温泉は体の疲れが取れる感じがします。
ずーっと入っていられます。最高でした!
効能などをもう一度貼っておきます。
泉質 | ナトリウム・カルシウム―塩化物泉(中性等張性高温泉) |
特徴 | 無色透明・無臭 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、慢性便秘 |
広告
エレベーター内に食事に関する案内がたくさん貼ってありました。

いくら丼が安く食べられるみたい〜!今度行きます!

コース料理の説明もありました。

次回は夕食付きプランで予約します!

朝食
次の日の朝になりました。
天気がとっても良い〜!

朝ご飯の時間は7:00〜9:30(Lo.9:00)です。
ラウンジで食べることも可能です。

笑の朝食は、なんと朝からステーキが食べられます!

座席数は結構あります。
カウンターとボックス席があります。



朝食ビュッフェ、とっても豪華でした〜!
海鮮が盛り沢山!

函館名物のイカ刺し。

いくらの醤油漬けが美味しかったです!

白いご飯によく合います。

他にも野菜料理やグラタン、パン、サラダなどがありました。


味噌汁コーナー。
南茅部産のわかめがあります。

ノースカントリーで提供されているカレーです。
コクもあり、野菜の旨味が溶け出したカレー!美味しかったです!

ご飯は白米だけでなく、炊き込みご飯もありました。

温泉湯豆腐というものも!
佐々木豆腐店の豆腐らしいです。
ここの豆腐はおいしいですよ〜!!
家で豆腐を食べる時にここからよく買います。
実演コーナーです。

ステーキ、ウインナー、目玉焼きが注文できます。

欲しいものと数を言うと、席まで届けてくれます。
ウインナーがとっても美味しかったです!!
おかわりしてしまいました。笑

デザート、フルーツコーナー。

ドリンクコーナーです。
オレンジジュース、黒烏龍茶(温・冷)、水素水、函館牛乳、美鈴珈琲があります。

朝は、夜に存分に楽しんだドリンクコーナーがやっていないので、コーヒーを飲みたい場合には、朝食ビュッフェでコーヒーを飲むか、部屋で豆を挽いて自分で淹れましょう^^

朝食、お腹いっぱい食べました〜!
ホテルの朝食バイキングはいつも口にあわず、旦那と私は
- ヨーグルト
- サラダ
- 納豆
- 豆腐
くらいしか食べないのですが、今回は15品くらい食べました!
子供がいたのでドタバタで写真は撮れなかったのですが; ;
とってもとっても美味しかったです!!
今なら朝食ビュッフェと温泉入浴で1,800円のプランが期間限定(Twitter・Instagramフォロワー限定)であるみたいです。
前日までの要予約です。お電話でどうぞ。
公式Youtubeアカウントに動画もあったので、こちらもどうぞ!
部屋でまったり
朝食を食べたあとは部屋でゆっくりコーヒーを飲むことに^^
コーヒーの淹れ方は、館内案内に載っています。

そして、冷蔵庫に入っていた「水」の答え合わせです!
中身はただの水ではなく、なんと「水素水」でした!!
(ビュッフェ会場にもあったので薄々気付いていた人もいるかも。笑)

この水素水をケトルで沸かしてコーヒーを淹れます。贅沢だ〜!笑
この豆ももちろん美鈴珈琲です。

コーヒーミルの上から豆を入れて、

ガリガリ時計回りに回します。

全部挽き終わりました(子供がやってくれました笑)!

次はフィルターをセットします。
こんな感じで端っこを軽く折ります。

セットして、

サーバーの上に置きます。
ミルで挽いたコーヒー粉を入れて、

上からお湯をかけます。
30ccほど入れたら30秒蒸らします。

それから、コーヒー粉の中心に、小さな「の」の字を描くように、お湯を80cc→40cc→20ccと3回に分けて優しく注ぎます。
水が1/3程度になったら次のお湯を注ぐようにします。
そこから先は、私は必要量になるまで適当に20ccくらいずつ注いでます^^;

2人分完成〜!
ちょっとお湯多かったかも。笑

さすが美鈴のコーヒー豆!
プロの方ではなく、自分でハンドドリップで淹れたコーヒーですが、すごく美味しかったです!

コーヒー飲んだあとは温泉へ!
朝は浴場が入れ替えになってました^^
今回は女風呂が「タイル風呂」です。

タイル風呂の方もいい感じでした!
岩風呂の「笑」よりも明るい雰囲気がありました。
ただ、露天風呂は「笑」の方が広くてのびのび入れたかな?
それでもお湯の成分自体に変わりはないので、タイル風呂で入った朝風呂もきもちよかった〜!
9:00ギリギリまで入ってました^^
テラス席
お風呂上がってラウンジで休んでいたら、テラス席を見つけました!

ここで朝食を食べてもOKみたいです!

中庭も眺められていい雰囲気でした。

テラス席でまったりして、部屋に戻ってゴロゴロして、10:00になったのでチェックアウトしました。

サービスが本当に素晴らしく、家のようにまったり過ごせる、素敵なホテルでした。
次回は夕食付きプランを予約します!


「笑 函館屋」まとめ
最高の宿でした!
本当に「自分の別荘」のように過ごせる、素敵な温泉宿です^^